あなたはどのような
お悩みがありますか?


※当院では新型コロナウイルス対策を以下のような形で毎日行っています。
    安心してご来院下さい。

        ①スタッフのマスク着用、体温管理
        ②施術前後のアルコールによる手指消毒
        ③施術前後のベッドを消毒
        ④30分に一度の換気
        ⑤空気清浄機を24時間フル稼働

このようなお悩みで

╲お困りではないですか?/

痛みや痺れが強くて歩く事が大変

歩く事が大変で生活の中で出来る事が減っている

痛み止めを使う回数が増えてきてこのままどうなるのか心配

手術が必要と言われたが絶対にしたくない

このまま症状が悪化して今後どうなるのか不安

その悩み
当院にお任せください!


何故良くならないのか?

腰や脚の痛みや痺れ、特徴的な間欠性跛行の症状で病院を受診するとまず画像診断を行い脊柱管狭窄症の診断を受ける方が多いです。

説明では背骨が変形して神経を圧迫している旨を伝えられます。

骨や軟骨の変形、関節の隙間の狭さによる影響であれば、何故そうなったのか原因を説明してほしいです。

  • 同じように生活しているのにも関わらず左右で違うのか?
  • 同じ年齢でもなっている方、ならない方がいるには何故?

そういった説明が欠けているところが多いように思います。

改善や進行を遅らせようとしても悪くなった原因が分からないと何が正しいのか分からず、効果があると聞いたけども実際は正しい事なのか不明確な事ばかりで効果がでません。

そもそもそれらが直接影響しているのでしょうか?

診断された骨の変形、神経の圧迫、関節の隙間それらが痛みの原因では無い事が多く、話に矛盾があります。 

どの疾患でもそうですが

【その日その時々】によって症状が異なる事がありませんか?

例として

  • 1日又は1週間の中での気温や天候での症状の強弱の変化
  • 動作を始める(動き始め)時は痛みが強く動かしていると少しでも軽減する(逆のケースもある)
  • 入浴後など体を温めると症状が少しでも軽減する
  • 身体の疲労具合で症状が増減する

ずっと痛い、ずっと気になると思っていても思い返してみれば

「季節の変化」「環境の変化」「体調の変化」で体にも変化が出ている事が多く

痛みや痺れが「ある」か「ない」とまではいきませんが「痛みや痺れの強弱」「痛みや痺れの範囲」   「歩く距離」に差があらわれます。

そういった変化がある時に骨の変形、神経の圧迫、関節の隙間がその都度良くなりまた悪くなる事を    繰り返すかというと変化はありません

以上のような要因であれば、日によって、気温や天気によって、体調によって変わってくるというのであれば、骨の変形、神経の圧迫、関節の隙間と関係しているということとは矛盾してきます。

画像判断はあくまで参考にとどめておきましょう。

このホームページをご覧になっている皆さんは骨の変形、神経の圧迫、関節の隙間の改善する事が     目的ではなく、痛みや可動域の改善が目的だと思います。

根本の原因に対して適切なアプローチを行えば改善の方向に進む事は可能で今よりも楽に生活を送る事で  可能性はあります。

もし脊柱管狭窄症と診断され悩まれているのであれば一度お電話ください。

 


  • 本当に手術が必要なヘルニアは、
  • ・尿漏れや頻尿などの排尿障害な状態
  • ・排便しにくい
  • ・麻痺して感覚がない状態
  • ・明かな筋力低下が見られる
  • といった場合であると考えています。
  • ここのような状態が見受けられる場合は、専門の医療機関へ行くことを勧めています。